2014郷土民謡協会inラスト武道館
2014年10月24日~26日まで、郷土民謡協会の全国大会が行われました。
今回は、津軽三味線1200丁によるオリンピックプレゼンテーション&ギネス挑戦場面もあり、普段の数倍も盛り上がった大会でありました。
私はゲストの皆様を案内する係になってオオ汗かきました(笑)
三歩あるけば、知り合いと顔
を合わせる(笑)そんな表現もオーバでない程でした。たっくさーん写真をとりましたので、そちらをUPしまぁす☆
私木津かおりは、一日目のゴールデンショ―で小木おけさを歌わせて頂きました。
小木おけさは、笛のメロディがとても特徴のある曲で大好きなんだけど、笛に小沢千月先生のお嬢さん千芽目さんをあてにしていましが。。。初日は来れないと言う事で、急遽笛は嫌だよ!と言われてる父にお願いしてみたところ。。じゃ。尺八でやるよ。って言ってくれたので、この際まぁいいや!てなところ
で挑むつもりでした。音合わせをする時になったら、「お前。5寸でどうだ。」というのでどうして?と言うと。。「6寸の尺八の調子が良くないんだぁ」ってわけわからない事を言うので、まぁ気持ち良く吹いてくれるほうでいいや!って事におさまったのですが。。どうやら当日父は譜面を忘れた様子(^^ゞそれで「なんだか良く吹けないから辞める!」って出番少し前に言うの。。とことんやってくれるでしょ。うちのおとうちゃん(笑)まぁ好きにして!ってところで。。今回は、間奏無しで4コーラス唄い続けるパターンの「小木おけさ」になりました。わはは。。。よく唄いました。自分をほめてあげて納めました(笑)
っとそんな感じで、必死のステージだったのですが、お弟子さん達はおしゃべりに花が咲いていたそうで、聞いてもらえなかった。それはさすがにシュンとしましたが、我が家の功労賞!3ヵ月前大けがで餓死寸前で木津の子になった「鼻くろはなちゃん」がふっくらしてきてるし。癒してくれましたぁ~(笑)
1124丁でのギネス登録おめでとうございました☆
そだそだ。
フェイスブックの方には随時写真UPしたりしているので、木津かおりで検索してくださいね☆
(写真ギャラリーは読み込むたびにランダムに表示の順番かわります~)
- 漆原栄美子さんと吉田成美ちゃん
- 佃康史さん。タイトルホルダーの演奏素敵だったな! はなちゃんの事話しかけてくれたのには、ビックリでした(^。^)
- 竹嶺会ミニ合唱≪日向木遣り唄≫
- 若者は元気はつらつ!
- やよいちゃん
- 塚原姉妹
- げんちゃんと山上君
- 竹嶺会ミニ合唱≪日向木遣り唄≫
- 小山家元ファミりー 玉蘭さんとお会いするなんて。何年ぶりだったのかな。。20年ぶりくらい(^^ゞお嬢さんがまだおぼこの頃だったもんなぁ~
- 二日目。議員さん達の案内係の6名
- グランプリに神奈川代表で出場。竹嶺会の木津嶺雲さん(吉野筏流し唄)
- 1200丁大合奏の始まる前。。
- 日本武道館正面玄関
- 浅野優子ちゃんと。。福居さん。。
- 嶺雲さん応援団
- LA嶺志津さんと応援団
- 名古屋藤栄会のみなさん
- LA嶺志津さんと応援団
- 駒和美さんと
- 小山竜浩さん浩秀さんと後ろの気合い入って居るのは、母(照子)。母は目が悪いのでアシカラズです。
- 山上君
- ミニ合唱出演竹嶺会メンバーでで記念撮影
- NHKの管野さんと駒和美さん
- 1200丁大合奏の始まる前。。日の丸が目に入った
- 名古屋の浅野ファミりー
- 追分社中のステージ
- 武花千草ちゃんと紫緒希さん
- 若旦那!
- 尺八名手、渋谷かおるさん
- 卒寿の部 広島木遣り3
- LAみなこさんと母
- 袖でガブリ付で追分社中の舞台を見る父(木津竹嶺)
- 中村優美さん。通りすがりをパシャしちゃった。
- 小沢先月先生と市川紫先生
- 卒寿の部 広島木遣り5
- じゅんこちゃんと
- 出番前にパリャり
- 卒寿の部 広島木遣り4
- いつも笑顔オーラ満点。大好きな高橋秀次郎師匠
- 新潟穂波会の田中会長と父
- やよいちゃんのお嬢さんと。三人同じ髪型(笑)
- 1200丁の大合奏
- 日民よりいらして下さった、金子さんと佐々木勝弘さん
- 追分社中
- 漆原さんと村松さん。 会場入りした所をパシャ!
- 卒寿の部 広島木遣り1
- ひさびさでーす。 澤田勝成さん
- 名古屋甚句くずし
- 村松さん。今回の少し大きくなられていたかも。
- ゲストをお迎え係の監督(笑)高橋清峰先生
- おや!斉藤徳雄先生。
- 北海道からご苦労様です。初代尺八日本一・佐藤 秀悌さん
- オリンピックピンもらっちゃったぁ~
- 案内係のきれいどころの中に、何故か?げんちゃん(笑)
- 津軽三味線までこなしちゃうのねぇ~松浦奏貴くん
- 民謡グランプリにも出場していた橋本君
- 卒寿の部 広島木遣り6
- 卒寿の部 広島木遣り2
- 富山の富南会のみなさん 功労賞お目でとうございます
- LA嶺志津さん応援団
- どや顔のゲンちゃん。