
謹賀新年
明けましておめでとうございます。 コロナ禍生活がいっぺんする変化の年の中本年は”木津かおりとthe民謡”でいくつか番組に参加さ...
コロナにより自分が民謡に対して何が出来るのか
思うことがありまして、只今木津かおりバージョンアップ中。
それに伴い木津かおりサイト工事中です。
纏まらず永遠に工事中になりそうなので、
公開工事にすることにしましたので、
あたたかい目で見守っててください☆
明けましておめでとうございます。 コロナ禍生活がいっぺんする変化の年の中本年は”木津かおりとthe民謡”でいくつか番組に参加さ...
3月延期より半年の時間を経て9月30日にコロナ対策を踏まえた形で開催します。 会場にはソーシャルディスタンスを保つ関係上客席が半分になってしまいました...
ライブハウスページより(Homeトップのサンプル動画からも入れます)8/22配信開は桜座だったので、こちらよりhttps://www.lmlnet.o...
昨年R元年12月3日甲府桜座で行われた木津かおりとthe民謡Vol.13〜民謡温故知新〜の動画が8/22日本標準時間0:00より~9/4迄、LML N...
和田永 ELECTRONICOS FANTASTICOS! presents【電磁盆踊りRETURNS! 2020】 明日は古電気楽器のみで構成される...
2020年2月以降イベント中止及び延期となったイベントまとめ 木津かおり民謡教室は3月より感染拡大防止の為、一部お休みさせていただいていましたが、 4...
劇団☆新感線『偽義経冥界歌』のテーマ歌唱で参加いたしました。 東京公演初日2/15は奇しくも自分の誕生日 主演の生田斗真さんの戦闘シーンで自分の声が流...
明けましておめでとうございます。 コロナ禍生活がいっぺんする変化の年の中本年は”木津かおりとthe民謡”でいくつか番組に参加さ...
久米大作さんが音楽を担当された『最貧前線』の劇中歌に参加させていただきました。宮崎駿さんが残された雑想ノートから生まれた作品だということはお聞きしてい...
今週末、平成31年2月23日。日本の音色を楽しむ会として、登録させていただいている 「西区名人達人の会」の年一回のお祭りが、藤棚地区センターで行われい...
野毛山地区センター事業で行われた、 全3回野毛山節講座の仕上げは、 地区センターまつりへメンバみんなでの出演でした。 野毛山節・会津磐梯山・花笠音頭・...
野毛山節の地元!野毛地区センターで 野毛山節のワークショップを致します。 民謡のコブシに挑戦!するには、挑戦しやすい曲だと思います。 たくさんの皆さん...
この秋、千葉市青葉の森公園芸術文化ホール主催の 民謡講座の講師をさせいただく事になりました。 三回のレッスンで一曲を人前で唄える様に稽古し、 希望者に...
甲府桜座LaboFesta 民謡広場Vol.1〜甲府の陣〜 民謡が様々な角度から紹介される素敵なイベントです。 イチゴ狩りしながら遊びに来てくださいね...
◆平成30年4月6日(金) ◆14時半開場 15時開演 ◆練馬文化センター小ホール https://www.neribun.or.jp/access/...
寒い時期はちょっと休憩しますが(笑) 木津かおりと “the民謡” Vol.5 のお知らせです。 前回はゲストをお迎えしてのシ...
日本郷土民謡協会プレゼンツ 〜民謡百花繚乱〜 ◆ 平成30年3月4日(日) ◆10時半開場 11時開演 ◆富山県教育文化会館ホール 唄:木津かおり 三...
医療従事者はじめソーシャルワーカーの皆様に感謝の気持ちを込めて、「ノーエ節」を2作品エントリーしました。
ひょんな流れから実現した「民謡と和太鼓の桜マリネ」でありますが、 バラエティに富んだ内容で好評を得ました。次は桜の咲く時期!と 予定していましたが、桜...
静岡県三島市の小学校をこちらのメンバーで全15校務めさせていだきました。 とても貴重な体験をたくさんさせていただきました。 純真無垢な子供たちに民謡を...
平成30年10月14日(月祝)青葉の森芸術文化ホールにて行われました。会館主催公演として生まれたこのユニット、公募により”折衷和楽四人衆”と命名が決ま...
毎年武道館で行われていた全国大会ですが、 改装のため会場が変わり催されます。 全国の民謡愛好家の方々が日頃の成果をこの大会で発揮されます。 津軽三味線...
一時、更新を休止していましたが 出来るだけ更新を心掛けサイトの再開を致します。 引き続きFacebookでもお待ちしていますm(__)m...